掘出物 見つけました ブログ

動き回る翻訳者の運命的な(!)出会いを紹介します

映画「9人の翻訳家」を見た

f:id:sachi-studio:20200205120401j:image
テレビ「王様のブランチ」の映画評で「9人の翻訳家」を見て、娘「このミステリー面白そう」、私「ミステリー×翻訳家、絶対見る!」と意気投合して、一昨日見に行ってきた。

最初に結論。ミステリー好きも翻訳業界関係者も、両方面白いと思うので、絶対見に行ったほうがいい。娘も私も大満足だった。

gaga.ne.jp

ミステリーとして、えーっ、こんな結末?という、どんでん返しが3回転ぐらいある。
映像はとても美しい。そして、とてもフランス映画っぽい素敵な音楽が、実は日本人の三宅純さんが担当、すごくリスペクトされていてエンドロールに二回もお名前が出てくる。

このストーリーは、全世界で人気の小説である、ダン・ブラウンの「インフェルノ」を翻訳する際に、内容の漏洩防止のために翻訳者が地下室に集められて翻訳したという実話からヒントを得た作品とのこと。しかし、この非人道的という設定の幽閉環境、いいなぁと思った私は変態なのかな。家族がその外で安全できちんと生活しているという前提ならば、何者にも邪魔されずに、一定期間ヒット作の翻訳に打ち込めるなんて最高じゃない?単機能なのに、日々生活の雑事に煩わされながら、マルチタスクでなんとかやっている身からすると、そんな気がするのだった。インフラは豪華で、娯楽も運動も食事も配慮されているのですよ。人権感覚は東アジアと欧州では相当違うかもしれない。それとも私、やっぱ、社畜体質なのかな…。

実際、この設定ではネット禁止なので、ネットの調べ物ができない翻訳はいまや非現実的だが文芸翻訳ならできるのかな?昔は紙で調べただろうけど、図書館だけって…。

私のお気に入りのシーンは、デンマーク人のワーキングマザーが心情を吐露するところ。万国共通の思い。そして、冷徹なロシア人警備員が金の切れ目でいきなり人道的に変わるところ。

何より私はずーっと、生活と仕事に追われるハウツー系生活に追われ、二十数年すごしてきて、やっとこの文学的生活に近々移れるそんな今、この文学的世界に憧れているのかもしれない。

娘とこんな大人の作品を楽しめる日が来るなんて感激。お互い、別々に映画を見ていて、一緒に見たのは「崖の上のポニョ」か「怪物くん」以来かもしれない。

実はぐずぐずしていて、最初渋谷で見ようと思ったのが到着時間が、予告の広告時間を差し引いても、最初のシーンを見逃しそうになり、やめて1時間半後の新宿で見た。映画の後の用が渋谷なのに「なんだかなー。」と見るまで思っていたが、映画の冒頭シーンは当然大事。これから見る方は、見逃さないように行かれることをおすすめする。