掘出物 見つけました ブログ

動き回る翻訳者の運命的な(!)出会いを紹介します

映画「世界で一番ゴッホを描いた男」を初演で見てきた

全くゲンキンなものである。日々の生活では腰の重いこと岩のごとしなのだが、この映画を初演で見たいと思ったら、友達と予定を合わせもせず一人でダッシュで見に行ってしまった。


f:id:sachi-studio:20181020225726j:image
この映画「世界で一番ゴッホを描いた男(原題中国梵高)」は中国深圳(セン)で20年来ゴッホのレプリカを描いている男の話である。そのレプリカは輸出され、本国オランダのアムステルダムで売られている。

舞台の深圳(セン)は、香港に近いからという理由で80年代に経済特区として、人工的に作られた特殊な都市である。私は90年代後半に数回行っただけだが、金の亡者が全国から集まっているという自分の偏見が裏切られることのなかった数少ない私の嫌いな都市だ。


主人公の趙は郷里から出てきて以来、真摯にプライドを持ってレプリカのゴッホを描き続けて来た。その彼の日常は厳しいとはいえ、ひとかどの工房を構え、子どもを学校に通わせられている。ふたむかし前の彼の生い立ちはビザの手続きで郷里に帰ったときに明かされる。そして意を決して憧れに憧れたゴッホの本物を見てアムステルダムを訪れ、直面した現実。彼は立ち位置を初めて知るのだ。

20年とはちょうど私が訪れた頃から今ということで、私にとっては「私が実際に見た時代」から「実際には見ていない現在」をつなぐストーリー。中国の庶民・老百姓を取り巻く変化や発展と変化しないものが描かれていた。

 

真面目でどんどん融通のない社会になっていく日本に住む我々から見ると、「中国ってなんでこうなの?」ということは、多々あるものだ。そういうとき、親しくなった中国人に突っ込むと「我跟你说啊…(いやあ、それはね…)」と教えてくれる。腹を割った話をしてくれるときの言葉だ。

「一体レプリカをこんなにたくさん描いている人ってどんな人なの?」「我跟你说啊…(いやあ、それはね…)」そんな映画なのだ。「血も涙もある人間が苦労して描いている。」ドキュメンタリーだから、結末をどう感じるかは人それぞれ。しかし過程で描かれている趙や彼を取り巻く人々に私はシンパシーを感じる。
映画館に趙の描くレプリカの本物(!)が飾られていた。映画で見る印象より出来がよく、さすが生業でやれていて映画の題材になるだけのことはあった…。

 

なんと、出口ではぴあの人に感想を聞かれた!。
そして、珍しくほぼリアルタイムにつぶやいてみた。。

[#世界で一番ゴッホを描いた男 見てきた〜。中国で懸命に生きてる老百姓に シンパシー感じたことある人にオススメ。 #新宿カリテ pic.twitter.com/bfzzRpHMOR

どうも、本日この映画について、つぶやいている人は少ないようだ。それもそのはず、私の見たところ大半の観客の年齢はツイッター層よりも高そう。では、この人たちは何で情報を得たのか?と、映画会社でも映画館の人でもないのに、興味がわいた。新聞かなテレビかな?

老若男女のヒューマンドラマの好きな皆様ぜひ見て!!! やっぱり、私はドキュメンタリーが好き。

chinas-van-goghs-movie.jp

一筆書きではなく堂々となぞってもいい件

f:id:sachi-studio:20181015160226j:plain



子どもの頃、私の地元は書道が盛んでした。 私のやっている字幕翻訳も書道のように、ある種「道」を極めるようなアート的な側面があります。

 

私は中日の字幕翻訳を学び、英日の字幕翻訳を学び、今まさに翻訳会社への登録応募しようとしているところですが、並行して最後どうしても仕上げに…とこの秋のクール、中日の字幕翻訳クラスに通っています。

 

字幕の授業は言葉オタクの天国です。一つの題材の映像のセリフを巡って、「おお、そう来たか。そこの表現。わぁ、負けた。名訳。」「(心の中で)いや、絶対私の訳の方がイケてると思う。」「さすが先生、そういう背景なんだ、そこ。」みたいな。想像するに、きっと句会とかスケッチ会とかもこんな感じかしらん。

 

そして、この世界で食べている字幕の先生が魅力的。英語の先生も、中国語の先生もタイプもキャリアも全然違うけど、大好きです。私が字幕翻訳者を志望する理由は、どうもエンタメ好きというより、言葉の表現を考えるのが好き、そしてピタッとはまったときの快感、そしてシーンや言葉を語り合うオタクが好きということのようです。

 

最近プロの門の入口に立ち、クラスで習ったことにも執着が出てきて、がぜん授業の復習の意欲がわいてきました。自分の原稿に、「わー、もっとこうすればいい訳だった。」「ここの表現まずかった。」という言い訳・後悔・もう一回という気持ちを帳消しにするべく、理想の訳で上書きするのです。

 

なんだかそれが、禁断の習字のなぞり書きのような気分なのです。理想の文字になるように上からもう一筆なぞってるような感じ。別に字幕学習としては悪いことは何もしていないんだけど、ひそかになんか違う楽しみを見出しています。

 

ちなみに少ししか習ったことがないけど、中国流の習字は狙った形をつくるために、もっと日本よりトリッキーな筆の動かし方をする印象、お国柄ですな。またいつか趣味として習字も再開する日は来るかな…。

今年の都心の雑草事情

お題「今日の出来事」
今年は異常に暑い夏だった。人間も夏を越すのが結構大変で、さぞや植物も、水切れや暑さで大変だったことだろう…。


f:id:sachi-studio:20181005214806j:image

と思いきや、最近都心のとても目につくところの中央分離帯や歩道の雑草の繁茂ぶり、勢いがすごいのだ。前から、東京都と近隣の県の緑地の管理の差は歴然で、東京都の管理はとてもよく、やっぱり東京はお金があって手をかけられるんだ、すごいなと内心、感心していた。

 

ところが、今年は非常に雑草が目立つのである。もしかしたら今年から東京都が予算を減らしたのかもしれないが、通常の管理では追いつかないほど、雑草の生育がすごかったという可能性もある。

 

意外と、雑草界にとっては今年は悪くない気候だったのでは!

 

もしかして、近年の雑草は亜熱帯の外来種に生え変わっているのか?それにしてはお馴染みイネ科系も多いようだけどなあ。日本の旧来からの植物も北上するなどして、生き延びられているのだろうか?

 

それにしても、別に都の管理の植え込みであっても自分の建物の前なら、草を引けばいいのに…と思いながら歩いていたら、超有名女子校の前の植え込みだけはきれいに保たれていた。さすがだ。

f:id:sachi-studio:20181005214848j:image

実は、植え込みの道を歩いていた目的地は、おしゃれな観葉植物のお店だった。前回通りがかったときも休業日、今回も所用のついでに立ち寄ったら休業日。もう、このお店に行くことはないであろう。店は開いていなければ意味がないということを学んだ。


景品の鉛筆

最近は中国語の試験の為というには、いささかスローすぎるペースで書き取りをやっている。問題集の選択肢となっている紛らわしい類語に、文例集から例を引っ張り出して写し、発音記号や意味を追記する。こうすれば各単語のニュアンスがもう少し身になって理解できると考えたのだ。

f:id:sachi-studio:20181004140155j:plain

 

家の資源を有効に活用するため、随分前に書き取りに使いたいといと買っておいたノートと、家に長く眠っている鉛筆を使っている、大体、「娘が飽きてしまった使いさしの鉛筆がたくさんあるのだ。」と、人のせいにしていたが、ふと今日の書き取りで使った鉛筆を見ると、なんと自分が中学生の時に体育祭の景品としてもらった鉛筆だった。運動神経が鈍く、いまだかつて体育祭で活躍したことがないので、きっと全員にくれたものだろう。

 

私が幼い頃は学校でよく賞品に鉛筆をくれたものだ。特に、しょっちゅう何かしらの標語のコンクールというのがあって、よく入賞だ佳作だと鉛筆をくれた。今は映像字幕の翻訳で訳文の字数を計算するため指を折りつつ訳を考えているが、そのルーツは案外、この標語コンクールにいきつくのかもしれない。

 

また、新興住宅地に住んでいるという自覚はあったが、中学校の頃、私にとって中学校は盤石な存在だった、しかし鉛筆には第八回体育祭と書いてあり、まだまだ新設校だったのだ。そんな意識は全くなく、10年20年30年と変わらずその安定を保つだろうと思っていた。そして実際に今もそのままなのだろう。

 

ここ数年、自分のこれまでの持ち物をひっくり返し、延々と整理を続けている。そうすると地層の発見のように古い時代のものが表出してくるが、本日は中学生の自分と向き合う羽目になり驚かされた。中学校の景品を使って、大学時代の勉強不足の恨みを果たし、人生の後半に差しかかっても、いまだに中国語の勉強を続けている。大人の年齢になったら、中身も大人にがらりと変身できるのかと思いきや、思考回路は全く変わらないままだ。

 

球美の里 新作トート

私がユーザー第一号! 


f:id:sachi-studio:20170725000507j:image

 

ボランティアをしている球美(くみ)の里の新作トートです。事務所に納品されて即買いしました。

 

サイズが大きめでマチもありたっぷり入るので、ジム通いやスーパーのお買い物にもオススメ。私のように単に荷物の多い人にも。

 

実はマークは宮崎駿さんデザインなんですよ。

シンプルで大人が持っても大丈夫でしょう?

 

球美の里は、福島の原発事故で被災した子どもたちを沖縄の久米島での保養に招待することで、子どもたちの心身の健康維持のお手伝いをしています。

www.kuminosato.com

 

ごのトートもチャリティーグッズです。私と「おそろ」しませんか?

値段は3,000円です。いっしょに持ちましょ~。

 

お問合せは「沖縄・球美の里」東京本部まで

TEL:03-6205-6139 

MAIL:tokyo@kuminosato.net

 

 

 

 

 

 

 

ランクアップ焼きそば

永遠の料理初級クラスのサチです。

 

普段は娘の弁当をつくったおこぼれをお昼に食べていますが、作らなかったときの頻出怠惰メニューは焼きそば。

 

しかし、あのついてくるソースは食べ飽きたし、安っぽい味。

「おいしい中華の焼きそばを食べたいな」と思って、検索してみたら、

「家庭風焼きそば」のレシピは、調味料がオイスターソース・醤油・紹興酒各大匙2とのこと。

 

具材を炒め、面を炒めて水を入れて蒸し、最後に調味料を投入。

簡単!

でも、焼きそばが各段にランクアップしました。

 

怠け者仲間におススメ。

 

追伸:誰かフォトジェニックな焼きそばができた人写真を送ってください。メイン写真にします(爆笑)

 

参考にさせていただいたレシピ:

家常炒面的做法_家常炒面怎么做_家常炒面的家常做法【心食谱】

 

 

手つなぎ靴下

f:id:sachi-studio:20170417201641j:image

 

プロフェッショナル主婦の母が家事をしていた私の子供時代は、靴下が迷子になって相手がいないことなど全く想像もつかなかったが、今はその頃より狭い家に住んでいるはずなのに、なぜか靴下が迷宮で迷子になる!

 

今までは防衛策として極力そっくりな靴下を買い、どれをはいても大体ペアになるという方式をとっていたが、それでも娘の白靴下でも、「いやそれは違うのはいているとバレるんじゃないか?」と娘の後ろ姿にちょっと申し訳ないことがあった。

 

でも、もう安心。洗う時から靴下を組にしておけるクリップを買いました。

これでもう迷子にならないということに一安心、そして日本にはあまりいないけど、海外には私のように靴下の迷子に悩む人がいるということに、もう一安心。

うれしい。